努力型東大勉強法と受験メンタリティー

努力型東大勉強法と受験メンタル

現役東大生の私が高2秋からの東大合格への過程や勉強方法についてまとめたブログです。

授業で質問することの意義

授業で質問することの意義

 

こんにちは。

 

 

みなさんは授業や講義で質問したことはあるでしょうか。

 

 

ほとんどの人はないと思います。それもそのはず、何を質問するのかわからないから。

 

 

ただ、頭の良い人や授業をしっかり受けている人は質問していることが多いですよね。

 

 

みんなどんなことを質問しているのか気になったことがる人もいるかと思います。

 

 

そこで今回は授業で質問することの意義について話して行きたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

なぜ質問をする??

そもそもなぜ質問をするのでしょうか。

 

 

授業をただ受け流して聞いているだけでは疑問というのは生まれません。

 

 

授業を受ける中で自分で考え、試行して見ることによって疑問が生まれるのです。

 

 

 

例えば数学の解き方。

 

 

この方法で解いて見てはいけないんですか?

 

 

些細なことでも構いません。自分が気になった方向に考えて見ましょう。

 

 

 

数学ができない人は素直に考えることができません(素直に考えるということはこの記事で紹介しています。リンクはこちら)

 

 

 

素直に考えるということは問題を見てそれに対処するために必要な考えがスラスタ出て来るということです。

 

 

 

これが数学ができる人とできない人の差です。

 

 

数学ができる人というのは自分に自信を持っています。ここでいう自信というのはクラスで一番というような自信ではなく、数学を解く上での自信です。みなさんも九九に自信がないという人は少ないと思いますが、九九は小学生の習いたての頃はスラスラ言えなかったかと思います。

 

 

このように自分に自信を持っているということは数学ではとても大事です。

 

 

 

出ないとこの解き方であっていたっけなどと解き方に不安を感じてしまい、余計なことを考えてしまったり、論理が飛躍してしまうことがあるからです。

 

 

このように自信を持つことができるようにするためには自分の中で考えることができるようになることが大事です。

 

 

 

そのために自分自身の思いつくように考えて、トライして見ることが大事になって来るのです。

 

 

 

そういって考え、疑問が生まれたら質問する。これが大事になって来るのです。

 

 

 

そういう意味で質問する中で自らの考え方を修正し、正しい考えを吸収していく、これが勉強であると私は考えています。

 

 

私自身よく家庭教師を行う中で、〜を当たり前にしようという言い方をよく行います。このように自分の中で自然と、当たり前に思いつくようにやるのが勉強なのです。

 

 

 

そういった中で質問というのはとても重要になって来るのです。

 

 

 

そうはいってもわからない、、

 

 

 

とはいっても質問なんてできないよという人がいるかと思います。

 

 

 

そういった方はまず、質問している人の質問を聞くようにしましょう。

 

 

 

質問している人の近くに立って話を聞いていればいいだけです。

 

 

生徒はたまにそれを嫌がる人はいるかもしれませんが、先生でそれを嫌う人はいません(できれば質問は一度に片付けられたほうが効率が良いからです)

 

 

 

 

そういう意味で他の人の質問を聞くということは有効です。

 

 

時には自分が思いつかなかったような疑問を得ることができ、さらに自分の興味を引き出すことができます。

 

 

 

 

今回は質問の意義について紹介しました。みなさんもどんどん質問して見て自分の中の理解を深めていってください。

 

 

もちろんこのブログも質問okなのでどんどんコメントして見てください